実習課題4(音声文字データ2) マルチメディア実習

◇ 音を作る1
 波形を操作して音を作成する。

操作 1 「swave109」フォルダの中にあるSWave(フリーソフト)を起動する。

4つのウィンドウの説明(ヘルプより)
・波形  楽器でいえば「音色」にあたる。これが音の雰囲気を決める。グラフをなだらかな曲線や急激な変化の少ないものにすると「楽器」のような音になる。逆に、急激に上下に振動させたり、不規則な形にすると「雑音(ノイズ)」となる。
・周波数  音程である。これが音の高低を決める。
・音量  音の大きさである。周波数とうまく組み合わせるといい音が作れる。
・定位  音の位置、つまりヘッドホンで聴いた場合「左右」どのあたりで鳴っているかを表す。「モノラル」作成した場合にはこの要素は無視されます。
SWave実行画面


操作 2 ヘルプを参考にして、音を作成する。

[ヘルプ(H)] → [SWavwのヘルプ(H)] → SWaveで音を作ってみよう → まずはてきとーに


課題4-1 爆発音を作成して、wave形式で保存せよ。

[SWavw(S)] → [Waveファイル作成(W)]
ファイル名は「bomb1」とする。
波形を操作して音を作成するのは簡単ではない。サンプルの「波」を元にして作成するとよい。

 

◇ 音を作る2

操作 3  「kwave012」フォルダの中にあるKanaWave(フリーソフト)を起動する。

Kana Wave実行画面


操作 4 ヘルプを参考にして、音を作成する。

[ヘルプ(H)] → [ヘルプ(H)]


課題4-2 爆発音を作成して、wave形式で保存せよ。

[KanaWavw(K)]→[Waveファイルに変換(W)]
ファイル名は「bomb2」とする。

 

 

フリーソフトウェア
 SWave Ver.1.09(Shou/Shogo Kawai)
 KanaWave Ver.0.12(Shou/Shogo Kawai)


マルチメディア実習 Copyright © 2010 Hiroshi Masuda
inserted by FC2 system