日本の国定公園(PART2) ホーム(国立公園・ 国定公園)へ戻る
国定公園  (1) (2) (3) (4) (5) (6) (7)
国立公園  (1) (2) (3) (4) (5)
上から「発行日/切手図案/切手番号/解説」の順
さくら日本切手カタログ、日本切手専門カタログ(いずれも日本郵趣協会)より

このページ : 栗駒 南三陸金華山 蔵王 男鹿 鳥海 越後三山只見 水郷筑波 妙義荒船佐久高原

栗駒(くりこま) 国定公園

 昭和43年7月22日 指定  面積 77,122ha  岩手、宮城、秋田、山形

1972(S47).6.20
P247,P248
栗駒山、こぶしの花、木地山こけし/鳴子峡と鳴子こけし

 複式コニーデ型の栗駒山(1627m)を中心にした地域と、その北方の焼石(やけいし)岳(1548m)を加えた区域です。栗駒山頂からの眺望は、東に太平洋、北に秋田駒、岩手山、西に鳥海山、南西から南方にかけ出羽(でわ)三山と蔵王(ざおう)連峰が望まれます。
 栗駒山は秋田、岩手、宮城の3県にまたがる火山です。山名は、宮城県栗原地方の農民が、この山に駒(馬)の形の残雪が現れるのを種まきの目安としたことから生じたと伝えられる。岩手県側では須川岳、秋田県側では大日(おおひ)岳とよんでいます。外輪山、寄生火山、中央火口丘からなり、中央火口丘の剣(つるぎ)岳はいまも硫気を吐いている。ブナの原生林や高山植物も多い。鳴子峡(なるごきょう)は宮城県北西部、玉造(たまづくり)郡鳴子(なるこ)町を流れる荒雄(あらお)川支流の大谷(おおや)川の峡谷です。両岸は虫喰(むしくい)岩、獅子(しし)岩、立石、胎内潜(くぐ)り、猿(さる)の手掛岩などの奇岩が林立し、新緑、紅葉期の景観はすばらしい。

植物:ナラ・シデ・カエデ等の落葉広葉樹林、高山性植物、ヒメコマツ純林(片山)
動物:カモシカ、ツキノワグマ、ニホンザル


南三陸金華山(みなみさんりくきんかざん) 国定公園

 昭和54年3月30日 指定  面積 13,902ha  宮城

 宮城県北東部の太平洋沿岸を中心とする国定公園です。陸中海岸国立公園の南端に接する本吉(もとよし)町から南の牡鹿(おしか)半島まで南北約60kmにおよびます。

植物:クロマツ、タブ、モチノキ
動物:シカ、サル、ウミネコ


蔵王(ざおう) 国定公園

 昭和38年8月8日 指定  面積 39,635ha  宮城、山形

1966(S41).3.15
P223
蔵王の火口湖

 山形、宮城の両県にまたがる蔵王山を中心とした国定公園です。最高峰熊野岳(1841m)を中心とする一帯は火口湖の御釜(おかま)と中央火口丘の五色岳、馬ノ背、刈田岳などの外輪山よりなり、植生も少ない。一方、南蔵王や地蔵岳一帯の標高1350mの山腹から山稜(さんりょう)にかけてはアオモリトドマツなどの亜高山性針葉樹林に覆われ、とくに西斜面のアオモリトドマツには冬季には世界的に有名な樹氷が形成されます。

植物:アオモリトドマツ、ブナ林、高山植物群落、コマクサ
動物:ツキノワグマ、カモシカ(特別天然記念物)


男鹿(おが) 国定公園

 昭和48年5月15日 指定  面積 8,156ha  秋田

 秋田県中西部、日本海に突き出た男鹿半島にある国定公園です。東部の寒風山(かんぷうざん)、北部の五里合(いりあい)海岸地区、西部の海岸と本山(ほんざん)火山群からなります。寒風山は標高355mですが、全山芝生に覆われ、頂上からの360度の眺望は、東は八郎潟(はちろうがた)、西は船川(ふながわ)港と真山(しんざん)、本山の山々と入道(にゅうどう)崎、北は津軽の山々、南は鳥海(ちょうかい)山をみることができます。

植物:ミズナラ、イタヤガシワの典型的海岸風衝林、ミヤマシャクナゲ、タカネナデシコの亜高山性植物、ススキ草原ヤブツバキの自生北限(南海岸;天然記念物)
動物:コシアカツバメ、アオサギ


鳥海(ちょうかい) 国定公園

 昭和38年7月24日 指定  面積 28,373ha  秋田、山形

1969(S44).2.25
P234
飛鳥からの鳥海山

 秋田・山形県境にそびえる鳥海山を中心とする国定公園で、日本海沿岸の象潟(きさかた)、吹浦(ふくら)などの景勝地、日本海上の孤島飛島(とびしま)を含みます。

植物:ブナ林、高山植物群落、チョウカイフスマ、チョウカイチングルマ、チョウカイアザミ
動物:ウミネコ(御積島)


越後三山只見(えちごさんざんただみ) 国定公園

 昭和48年5月15日 指定  面積 86,129ha  福島、新潟

 新潟・福島両県にまたがり、山岳、峡谷、湖など変化に富む国定公園です。新潟県中東部にある守門(すもん)火山群と越後三山(魚沼(うおぬま)三山)および福島県、奥只見(おくただみ)の銀山平(ぎんざんだいら)を含めた県境山岳地です。

植物:ブナの原生林(浅草岳・朝日岳)、オオシラビソの針葉樹林、高層湿原(平ケ岳)
動物:カモシカ、ツキノワグマ


水郷筑波(すいごうつくば) 国定公園

 昭和34年3月3日 指定  面積 34,309ha  茨城、千葉

1962(S37).6.1
P216
水郷の風景

 茨城県の筑波山地から霞(かすみ)ヶ浦、北浦、外浪逆浦(そとなさかうら)など茨城県から千葉県にかけた水郷地帯、および犬吠埼(いぬぼうさき)一帯を含む国定公園です。水郷地区は66%。1969年(昭和44)筑波山地域が追加されました。湖沼と山岳と平原の美をあわせもつ休養観光地域です。

植物:マコモ、アヤメ
動物:淡水魚類、ワカサギ


妙義荒船佐久高原(みょうぎあらふねさくこうげん) 国定公園

 昭和44年4月10日 指定  面積 13,123ha  群馬、長野

1970(S45).9.11
P243,P244
妙義山/荒船山

 群馬・長野両県にまたがる山岳と高原の風景を主にした国定公園です。北東端が妙義山で、八風(はっぷう)山(1315m)、物見(ものみ)山(1375m)、荒船山(1423m)、兜岩(かぶといわ)山などを経て、南端の十石(じっこく)峠に至る1000m級の山岳地帯と、西側の比較的緩傾斜の佐久高原が組み合わされています。

植物:落葉広葉樹林(コナラ・ミズナラ・カエデ)
動物:野鳥



国定公園  暑寒別天売焼尻 網走 ニセコ積丹小樽海岸 日高山脈襟裳 大沼 下北半島 津軽 早池峰  栗駒 南三陸金華山 蔵王 男鹿 鳥海 越後三山只見 水郷筑波 妙義荒船佐久高原  南房総 明治の森高尾 丹沢大山 佐渡弥彦米山 能登半島 越前加賀海岸 若狭湾 八ヶ岳中信高原  天竜奥三河 揖斐関ヶ原養老 飛騨木曽川 愛知高原 三河湾 鈴鹿 室生赤目青山 琵琶湖  明治の森箕面 金剛生駒紀泉 氷ノ山後山那岐山 大和青垣 高野龍神 比婆道後帝釈 西中国山地  北長門海岸 秋吉台 剣山 室戸阿南海岸 石鎚 北九州 玄海 耶馬日田英彦山  壱岐対馬 九州中央山地 日豊海岸 祖母傾 日南海岸 奄美群島 沖縄海岸 沖縄戦跡
国立公園  利尻礼文サロベツ 知床 阿寒 釧路湿原 大雪山 支笏洞爺  十和田八幡平 陸中海岸 磐梯朝日 日光 上信越高原 秩父多摩甲斐  小笠原 富士箱根伊豆 中部山岳 白山 南アルプス  伊勢志摩 吉野熊野 山陰海岸 瀬戸内海 大山隠岐 足摺宇和海  西海 雲仙天草 阿蘇くじゅう 霧島屋久 西表
上から「発行日/切手図案/切手番号/解説」の順
さくら日本切手カタログ、日本切手専門カタログ(いずれも日本郵趣協会)より
日本の国定公園(PART2) ホーム(国立公園・ 国定公園)へ戻る

Copyright © 2002 Hiroshi Masuda


inserted by FC2 system