/// 問題 G プログラミング実習 目次に戻る
 back next 

☆ ☆ ☆ 問 題 G ☆ ☆ ☆

【1】次のVBに関する文章の空欄を埋めよ。

 フォーム(ウィンドウ)の内側の大きさは、 @  で参照する。内側の幅は@. A  プロパティで、高さは@. B  プロパティで参照する。
 オブジェクトを配置するとき、x座標の値は  C  プロパティに、y座標の値は  D  プロパティに設定する。このオブジェクトを移動しているように見せかけるには、一定の時間間隔で座標を少しずつ変更する。例えば、x座標だけを少しずつ変更するとオブジェクトは 水平方向に移動する。少しずつ変更する量、すなわち移動量を+10ピクセルにするとオブジェクトは右に移動し、移動量を-10ピクセルにすると左に移動する。同じように、y座標だけを少しずつ変更するとオブジェクトは  E  方向に移動する。移動量を+10ピクセルにするとオブジェクトは  F  に移動し、移動量を-10ピクセルにすると  G  に移動する。
 オブジェクトのx座標の移動量をdx、y座標の移動量をdyとする。移動量をdx=+10、dy=+10にするとオブジェクトは斜め右下に移動する。同じように、オブジェクトを斜め左下に移動させるには、移動量をdx= H 10、dy= I 10、斜め右上に移動させるには、移動量をdx= J 10、dy= K 10、斜め左上に移動させるには、移動量をdx= L 10、dy= M 10にする。

解答欄(英数字は半角で入力すること。余分な空白は入れないこと)
  @   A   B   C
  D   E   F   G
  H   I   J   K   L   M
   解答を入力し、[解答チェック]ボタンをクリックする。正解は   、不正解は   で表示される。
Height    Me.ClientSize    Left    Top    Width    垂直    上    下
H〜Mは、 "+" または "-" で答える。

 

【2】次の各設問に答えよ。

@ オブジェクトの背景に画像を設定するプロパティを答えよ。
A 関数CIntは、小数部を四捨五入して整数部だけを取り出す。例えば、a=34.567、b=-34.567であるとき、Cint(a)は35、Cint(b)は-35となる。
 同じような関数にIntがある。この関数は、引数を超えない最大の整数部を取り出す。(引数とは、( )内の値のことである。) Int(a)は34、Int(b)は-35となる。では、Int(29.99999)はいくらになるか答えよ。
B Int(2.78) + Cint(-2.56) + Int(-2.11) + Cint(2.56) を計算せよ。
C Int(5.17) + Cint(4.29) + Int(-3.88) + Cint(-2.22) を計算せよ。
D マウスをクリックしたときの座標を得るには、MouseClickイベントを使う。フォーム上でクリックした座標をラベル(Label1)に「X,Y」の形で表示するプログラムを次のように作成した。空欄を埋めプログラムを完成せよ。
  Private Sub Form1_MouseClick(ByVal sender As Object, ByVal e As System.Windows.Forms.MouseEventArgs) Handles Me.MouseClick
    Label1.Text =  Da  & ", " &  Db 
  End Sub
解答欄(英数字は半角で入力すること。余分な空白は入れないこと)
  @
  A   B   C
  Da   Db 
   解答を入力し、[解答チェック]ボタンをクリックする。正解は   、不正解は   で表示される。

 

【3】次の各設問に答えよ。(pix…ピクセル)

@ 実習G2と同じように、指定したマス目番号nに画像を表示するための座標を計算する式を答えよ。
上余白=50pix    左余白=30pix
横マスの数=8個    縦マスの数=5個
1マスの幅=48pix    1マスの高さ=32pix
マス目番号=n (n=0〜39)
解答欄(英数字は半角で入力すること。余分な空白は入れないこと)
  X座標=
  Y座標=
   解答を入力し、[解答チェック]ボタンをクリックする。正解は   、不正解は   で表示される。
A 実習G3と同じように、クリックした座標(X, Y)からマス目番号を計算する式を答えよ。
上余白=30pix    左余白=50pix
横マスの数=5個    縦マスの数=7個
1マスの幅=32pix    1マスの高さ=16pix
解答欄(英数字は半角で入力すること。余分な空白は入れないこと)
  何列目XX=
  何行目YY=
  マス目番号=
   解答を入力し、[解答チェック]ボタンをクリックする。正解は   、不正解は   で表示される。


【4】次の図を参考にして、各設問に答えよ。座標は、四捨五入して整数で答えること。

参考:三角関数三角関数の図

 なお、三角比には次の値を使うこと。
sin30゚ = cos60゚ = 0.5
sin45゚ = cos45゚ = 0.71
sin60゚ = cos30゚ = 0.87
tan30゚ = 0.58
tan45゚ = 1.0
tan60゚ = 1.73
@ 点Aから点Bへ画像を移動する。点Aの座標を(10,20)、角度θ=45°、1回の移動量c=10としたとき、点Bの座標を答えよ。
x=c*cos45+10=10*0.71+10=17
y=c*sin45+20=10*0.71+20=27
解答欄(英数字は半角で入力すること。余分な空白は入れないこと)
  点BのX座標 =   Y座標 =
   解答を入力し、[解答チェック]ボタンをクリックする。正解は   、不正解は   で表示される。
A 点Aから点Bの方向へ移動する。点Aの座標を(20,30)、角度θ=30°、1回の移動量c=10として、10回移動したときの点B’の座標を答えよ。
dx=c*cos30=10*0.87=9, x=9*10+20=110
dy=c*sin30=10*0.5=5, y=5*10+30=80
解答欄(英数字は半角で入力すること。余分な空白は入れないこと)
  点BのX座標 =   Y座標 =
   解答を入力し、[解答チェック]ボタンをクリックする。正解は   、不正解は   で表示される。


参考:三角関数三角関数の図

inserted by FC2 system