日本の国定公園(PART6) ホーム(国立公園・ 国定公園)へ戻る
国定公園  (1) (2) (3) (4) (5) (6) (7)
国立公園  (1) (2) (3) (4) (5)
上から「発行日/切手図案/切手番号/解説」の順
さくら日本切手カタログ、日本切手専門カタログ(いずれも日本郵趣協会)より

このページ : 北長門海岸 秋吉台 剣山 室戸阿南海岸 石鎚 北九州 玄海 耶馬日田英彦山

北長門海岸(きたながとかいがん) 国定公園

 昭和30年11月1日 指定  面積 12,384ha  山口

1962(S37).2.15
P213
青海(おうみ)島

 山口県の日本海沿岸の国定公園です。北東端の高山(こうやま)岬から西へ須佐(すさ)湾、遠岳(とおだけ)山、萩(はぎ)海岸と沖合いの岩島群、青海(おうみ)島周辺を経て、雨乞(あまごい)岳北岸の滝宮(津黄(つおう))の潮吹に至るまでの約90kmの海岸地帯です。特色は、スケールの大きい海食地形と変化に富んだ地質・地層の景観です。
 青海島はこの公園の代表的な景勝地で、洞門、石柱、断崖が続き、いかにも日本海らしい荒々しい風景を見せてくれます。

植物:ビャクシン、オガタマノキ、コウライタチバナ、タマシダ
動物:ミサゴ、ヒメハルゼミ、ナガスクジラ、ユキフリソデ


秋吉台(あきよしだい) 国定公園

 昭和30年11月1日 指定  面積 4,502ha  山口

1959(S34).3.16
P202,P203
カルスト高原/秋芳洞

 山口県西部にある日本最大の石灰岩地域を中心とした国定公園です。石灰岩層逆転の発見地である帰水(かえりみず)凹地帯、石灰岩柱群が裸出するカレンフェルト景観の代表地である地獄台、ドリーネの密集する馬ころび一帯、日本有数の規模をもつ大鍾乳(しょうにゅう)洞である秋芳(あきよし)洞(特別天然記念物)をはじめ、景清(かげきよ)洞、大正洞、中尾洞などの石灰洞が含まれています。
 秋吉台(あきよしだい)は山口県西部にある日本最大の石灰岩台地です。美祢(みね)市から秋芳(しゅうほう)町、美東(みとう)町にかけて面積約130km2におよびます。特異なカルスト地形の発達によって、学術上、観光上広く知られています。秋芳洞は山口県西部、美祢郡秋芳町にあり、石灰岩台地として知られる秋吉台の南麓(なんろく)に開口する鍾乳(しょうにゅう)洞です。「しゅうほうどう」ともいいます。

植物:−
動物:−


剣山(つるぎさん) 国定公園

 昭和39年3月3日 指定  面積 20,961ha  徳島、高知

1973(S48).2.20
P249,P250
剣山/大歩危

 四国山地の東部を占める剣山地を中心とし、吉野川流域の大歩危(おおぼけ)・小歩危(こぼけ)、祖谷(いや)などを含み、徳島、高知の両県にまたがる国定公園です。
 剣山は剣山地の最高峰で、標高1955mで徳島県中西部、東祖谷山(ひがしいややま)、木屋平(こやだいら)、木頭(きとう)の三村の境界にある山です。石鎚(いしづち)山に次ぐ四国第二の高峰です。大歩危・小歩危は徳島県北西部、吉野川中流部の峡谷です。ボケ、ボキは崩壊の字もあてるが、大股(おおまた)で歩いても小股で歩いても危ないほど谷の両岸が迫り、切り立った崖(がけ)が続く所の意といわれます。吉野川が北流する約20kmは四国山地を横断する横谷で、とくに土讃線の大歩危駅から小歩危駅間4kmは奇岩怪石や深い淵(ふち)があります。

植物:シコクシラベ
動物:−


室戸阿南海岸(むろとあなんかいがん) 国定公園

 昭和39年6月1日 指定  面積 6,225ha  徳島、高知

1966(S41).3.22
P224,P225
室戸岬/阿南海岸の千羽海崖

 四国南東部の紀伊水道、太平洋沿岸に広がり、徳島、高知両県にまたがる国定公園です。範囲は東部の那賀(なか)川河口から蒲生田(かもだ)岬、室戸岬を経て、高知県室戸市西端の羽根崎に至ります。
 室戸岬(むろとざき)は「むろとみさき」ともいいます。高知県室戸市南端、太平洋に突出する岬です。四国南東端にあたり、紀伊水道と土佐湾を分け、西の足摺(あしずり)岬と相対して土佐湾を抱きます。斑糲(はんれい)岩などが海食を受け、海岸段丘や岩礁を発達させた隆起岩石海岸です。アコウ、アオギリ、ウバメガシ、トベラなどの亜熱帯・暖帯の植物群生(国指定天然記念物)が強風により特有な樹形をみせ、豪壮な波濤(はとう)景と組み合わされて特色ある景観を呈しています。千羽海崖(せんばかいがい)は徳島県南部、海部(かいふ)郡日和佐(ひわさ)町南部にある海岸です。約4kmにわたって50mから200mの絶壁が続き、クロマツ、ウバメガシ、ヤマモモなどの木が点在します。崖下には「通り岩」とよばれる海食洞があります。

植物:亜熱帯植物(室戸岬・弁天島)、ハマユウ、ヤッコソウ
動物:ウミガメ


石鎚(いしづち) 国定公園

 昭和30年11月1日 指定  面積 10,683ha  愛媛、高知

1963(S38).1.11
P217
石鎚山の風景

 四国山地中部の石鎚山、面河(おもご)渓を中心とした愛媛県と高知県にまたがる国定公園です。主要景勝地として石鎚山をはじめ、堂ヶ森、瓶(かめ)ヶ森、子持権現(こもちごんげん)山、手箱山(てばこやま)などの山岳美と、面河渓、高瀑(たかだる)渓、雪瀑(ゆきたる)谷、番匠(ばんしょう)谷などの渓谷美があります。西日本の最高峰である石鎚山周辺には高山性動植物が多い。

植物:シコクシラベ、コメツガ、オモゴザサ
動物:ホシガラス、高山蝶、ヤマネ、カモシカ(特別天然記念物)


北九州(きたきゅうしゅう) 国定公園

 昭和47年10月16日 指定  面積 8,107ha  福岡

 福岡県北部、福智(ふくち)、企救(きく)、貫(ぬき)山地を含む山岳の自然を中心とした国定公園です。範域は北九州・直方(のおがた)・行橋(ゆくはし)の3市と苅田(かんだ)・赤池(あかいけ)の2町におよびます。

植物:暖帯性常緑広葉樹、天然林(尽岳から福智山に至る山稜部)
動物:−


玄海(げんかい) 国定公園

 昭和31年6月1日 指定  面積 10,158ha  福岡、佐賀、長崎

1963(S38).3.15
P218
芥屋(けや)の大門

 九州北部玄界灘(げんかいなだ)の海岸美を中心とした国定公園です。1956年(昭和31)指定され、68年(昭和43)に西端の松浦(まつうら)地区が追加されました。東は北九州市若松区の脇田(わいた)海岸から、西は伊万里(いまり)市の東松浦半島西岸および長崎県鷹(たか)島までの東西約100km、福岡、佐賀、長崎の3県にわたります。
 芥屋ノ大門(けやのおおと)は福岡県糸島(いとしま)郡志摩(しま)町西部、糸島半島北西にある海食洞です。高さ64mの大門崎(おおとざき)の北面は玄武岩の柱状節理を示す絶壁をなし、その下方に高さ8m、幅10mの海食洞の入口があります。奥行90m、観光船で40mまで入れます。

植物:クロマツ林(虹の松原等)、砂浜植物、ハマユウ
動物:ナガスクジラ、シロサギ


耶馬日田英彦山(やばひたひこさん) 国定公園

 昭和25年7月29日 指定  面積 85,023ha  福岡、熊本、大分

1959(S34).9.25
P204,P205
耶馬渓「青の洞門」/日田三隈川の鵜飼

 九州の北東部、大分・福岡・熊本3県にまたがる、わが国最初の国定公園です。わが国最大という溶岩台地を山国(やまくに)川、駅館(やっかん)川、筑後(ちくご)川などが刻んで生じた渓谷の耶馬渓は、集塊岩・旧耶馬溶岩のつくる奇岩怪石の旧耶馬渓式風景と、集塊岩より硬く均質な構造を有する新耶馬溶岩のつくった直立の岩壁と林立する石柱の新耶馬渓式風景とに分けられます。前者は本耶馬渓・羅漢寺(らかんじ)渓・津民(つたみ)渓・奥耶馬渓など、後者は深(しん)耶馬渓・裏(うら)耶馬渓・南耶馬渓・椎屋(しや)耶馬渓などがおもな景勝地です。
 青ノ洞門(あおのどうもん)は大分県北部、下毛(しもげ)郡本耶馬渓(ほんやばけい)町曽木(そぎ)の青(あお)地区にある洞穴道です。18世紀中ごろ、僧禅海(ぜんかい)による掘削前のこの地は、山国(やまくに)川に面した鎖渡しの難所で、足を踏み外して命を落とす者が後を絶たなかった。禅海は近郷を勧化(かんげ)し、石工を雇って、洞門(東は120余間(約220m)、高さ1丈(約3m)、横幅9尺(約2.7m)、西は3間ばかり(約5.5m))を掘り、所々に明かり取りの窓をあけ、完成後は、人4文、牛馬8文の通行料をとって100余両を集めたという。

植物:シイ、タブ樹林、ミヤマキリシマ、ツクシシャクナゲ
動物:アユ(筑後川)、ブッポウソウ、ホトトギス



国定公園  暑寒別天売焼尻 網走 ニセコ積丹小樽海岸 日高山脈襟裳 大沼 下北半島 津軽 早池峰  栗駒 南三陸金華山 蔵王 男鹿 鳥海 越後三山只見 水郷筑波 妙義荒船佐久高原  南房総 明治の森高尾 丹沢大山 佐渡弥彦米山 能登半島 越前加賀海岸 若狭湾 八ヶ岳中信高原  天竜奥三河 揖斐関ヶ原養老 飛騨木曽川 愛知高原 三河湾 鈴鹿 室生赤目青山 琵琶湖  明治の森箕面 金剛生駒紀泉 氷ノ山後山那岐山 大和青垣 高野龍神 比婆道後帝釈 西中国山地  北長門海岸 秋吉台 剣山 室戸阿南海岸 石鎚 北九州 玄海 耶馬日田英彦山  壱岐対馬 九州中央山地 日豊海岸 祖母傾 日南海岸 奄美群島 沖縄海岸 沖縄戦跡
国立公園  利尻礼文サロベツ 知床 阿寒 釧路湿原 大雪山 支笏洞爺  十和田八幡平 陸中海岸 磐梯朝日 日光 上信越高原 秩父多摩甲斐  小笠原 富士箱根伊豆 中部山岳 白山 南アルプス  伊勢志摩 吉野熊野 山陰海岸 瀬戸内海 大山隠岐 足摺宇和海  西海 雲仙天草 阿蘇くじゅう 霧島屋久 西表
上から「発行日/切手図案/切手番号/解説」の順
さくら日本切手カタログ、日本切手専門カタログ(いずれも日本郵趣協会)より
日本の国定公園(PART6) ホーム(国立公園・ 国定公園)へ戻る

Copyright © 2002 Hiroshi Masuda


inserted by FC2 system